平城宮跡の東隣にあります奈良ロイヤルホテル地下1Fのラ・ロイヤル・スパ★
天然温泉(美肌温泉)『天平の湯』やブラックシリカを使用した岩盤浴
ラクゼーションも充実しております(・o・❤)/



予てからの予報通り、急激に冷え込みました奈良(>_<)
寒さから、身体も強張りがちな季節(^_^;)

皆様には、ラ・ロイヤル・スパの天然温泉『天平の湯』でじっくりと身体を温めて、厳しい冬の寒さに負けない毎日をお過ごし頂きたいものです☆



11月も半ばとなり、あと1ヶ月もすれば奈良では『おん祭』の中心神事が執り行われます(*^_^*)


世界遺産でもある春日大社の始まりは、奈良に都があった1300年ほど前☆

鹿島神宮から武甕槌命を迎え、称徳天皇の勅命で社殿を造営
香取神宮から経津主命枚岡神社から天児屋根命比売神を招き、併せて祀ったのが始まり☆


そして平安時代中頃
天児屋根命比売神御子神である天押雲根命が出現☆
やがて大雨洪水・飢饉、疫病が蔓延した時、新たに神殿を造営して若宮の霊威に縋って祭礼を奉仕したのが『おん祭』の始まり(^o^)

以降は五穀豊穣、万民安楽を願って現在まで870年以上途切れることなく続けられている、由緒あるお祭りなのです♪



とはいえ、こんな由緒を知ったのは高校生の時にレポートを書いた時が初めて

Kにとって『おん祭』とは、小学校が午前中で終わり、決められたお小遣いを握りしめて、屋台を楽しむ日でした(*^_^*)
りんご雨とチョコバナナを食べて当てものをして、ベビーカステラを食べる♪
そんな日でした(^_-)



奈良には古くからある宗教行事がたっくさん!
それは素晴らしい文化遺産だなぁと思います(^o^)

殆どの人がその興りや意味を知らないのかもしれないけれど、いつまでも続いていくことはとても難しくて、でも大切なことだと思います☆


忘れられてしまったら
失われてしまうから


「祭」には、日本人の精神的な拠り所という意味もあり、また、貴重な文化遺産もぎっしり詰まっているのです!

絶えることなく続いていくということは、それらが遺され、受け継がれていくということでもあるのですね(*^_^*)

だから積極的に参加して、100年先も1000年先にも遺していきたいなと思います(^_^)v

皆様も楽しみながら文化や心を遺していきましょう♪


人気ブログランキングへ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑  ↑ 
ランキングに参加しています☆
よろしくお願いします(*^_^*)